数学の演奏会
定期講座
森田 真生講師
数学の演奏会 について
この講座は終了しました。

2乗すると-1になる数「i」。この新しい数の発見によって、数学の姿は大きく変わりました。虚数はどのようにして見つかり、どのような過程を経て定着していったのか。そして虚数の登場により、数学はどのように変わったのか。その歴史と数学的な意味、さらには具体的な虚数(複素数)の計算方法まで、たっぷりと森田さんに語っていただきます。今回はとことん虚数に親しみ、楽しみ、味わう講座です。座学だけではなく、虚数の計算を体験するワークショップもやります!前提知識は不要です。数学が苦手な方も大好きな方も、どうぞお気軽にご参加ください。
予約受付終了
数学の演奏会 講座情報
- 講座名
- 数学の演奏会定期講座
- 講師
- 森田 真生講師Independent Scholar (独立研究者)
- 日時
- 2016年9月10日(土)13:00-17:00
※講義とワークショップ
休憩を挟みます。 - 場所
- 百年長屋 大阪府大阪市東成区中道3丁目2-28
http://nagaya100.com/access.html - 参加費
- 5000円
中高生無料 - 定員
- 定員未定
- 備考
- 筆記用具をご持参下さい。