音語り 音語り

定期講座

本郷 幸子講師

音語り 音語り について

この講座は終了しました。

音語り

これまで、ヴァイオリン二重奏や、ヴァイオリンとヴィオラの
アンサンブルなどをお届けしてまいりましたが、
今回の「音語り」は、もうひと回り大きい楽器、チェロの登場です!
アンサンブルの要であるチェロは、
音楽のまさに土台となり、下から音楽を支え、
また、美しく甘いメロディーも奏でます。

ヴァイオリンの華やかさや憂いを、見守りながら、
絶妙にエスコートし歌い上げるチェロの豊かな音色。
その役割も性質も、ヴァイオリンとは異なり、
その関係性は、まるで男女のようでもあります。

今回の音語りでは、バッハの作品で各楽器のソロからスタートし、
様々な曲を通し、その二つの音色がどのように重なり、遊び、
語らうのかを、楽しんでいただけたらと思います。

ドイツの作曲家バッハの数学的な端正な世界、
イタリアの作曲家ロッラの情熱的なオペラの世界、
フランスの作曲家ラヴェルの魔法のような世界…
たった二本の楽器でも、溢れ出る音の世界は
広く豊かで、どれもとても魅力的です。

また、チェロの設計と演奏にいくつかの革新を
もたらしたことで知られるロンベルクもとりあげ、
チェロという楽器の可能性がどのように広げられたか、
西洋音楽の大きな流れのなかで、チェロという楽器が、
どのような役割を担ってきたのかを、語っていただきます。

後半は、前回の音語りで取り上げました、モーツァルトの
ヴァイオリンとヴィオラの二重奏(編曲版)をお届けいたします。

モーツァルトは希有の天才で、あらゆるジャンルで数々の名曲を残しましたが、モーツァルト自身が最も書きたかったものはオペラだと言えるのではないでしょうか。例えば、チャイコフスキーを知るなら、バレエをオススメするのと似ていて、モーツァルトを知るならば、オペラ!そこには、美しい世界だけではなく、人間の欲望やだまし合い、冗談や悲しみなど、様々なドラマが描かれています。シェイクスピアの「マクベス」の冒頭に、”Fair is foul, and foul is fair” (きれいはきたない、きたないはきれい)という台詞がありますが、モーツァルトの描いている世界にも、美しさと汚さ、善と悪、ほんとうとうそなど、様々な感情と矛盾が絶妙に同居しています。

そんな訳で、モーツァルトの音楽を演奏していると、人間のドラマや語りを感じることが多いのですが、今回とりあげるヴァイオリンとヴィオラの二重奏も、本当に二人の人間が会話をしているようで、活き活きとした表情に満ちています。うんうんと熱心に相手の話を聞いているかと思ったら、突然「ところで!」と話題を変更したり、おべっかを言ってみたり、少しそっけなかったり。そんな面白さを、楽譜を少し紹介しながら、楽しんでいただけたらと思います。

予約受付終了

音語り 音語り 講座情報

講座名
音語り 音語り定期講座
講師
本郷 幸子講師ヴァイオリニスト
日時
2014年9月7日(日)
15:00-17:00
場所
Studio Trianon
〒113-0034 文京区湯島2-14-3
(最寄駅:JR御茶ノ水、湯島駅、末広町駅、本郷三丁目)
参加費
3500円
定員
定員未定
講師プロフィール
本郷幸子(ヴァイオリン)

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業後、ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学を卒業。ドイツヘッセン州立ヴィースバーデン歌劇場オーケストラにて、3年半研鑽を積む。これまでに札幌 Pacific Music Festital(PMF)、ドイツ シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、フランスナント市 ラ・フォル・ジュルネ音楽祭などに参加。現在は、上野学園大学ヴァイオリン科非常勤講師として後進の指導をしながら、指揮者の山田和樹率いる横浜シンフォニエッタなどのアンサンブルを始め、幅広く演奏活動をしている。4スタンス身体理論を廣戸聡一氏に師事。NOTH.JPでは、講座「音語り」を開催し、好評を博している。

懸田 貴嗣(チェロ)

東京芸術大学大学院修了後、ミラノ市立音楽院に学ぶ。チェロをガエタノ・ナジッロ、鈴木秀美の各氏に師事。伊ボンポルティ国際古楽コンクールで第1位受賞。ラ・ヴェネシアーナ、リクレアツィオン・ダルカディアのメンバーとして、国内・欧州各地の主要な音楽祭での演奏や録音活動を行っている。エンリコ・オノフリ、ロベルタ・マメリ等著名な演奏家との共演も数多い。CD「ランゼッティ/チェロ・ソナタ集」が文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
演奏曲目
J.S.バッハ / 二声のインベンションより(抜粋)
J.S.バッハ / 無伴奏チェロ組曲第1番より(抜粋)
J.S.バッハ / 無伴奏ヴァイオリン組曲パルティータ第3番より(抜粋)

ロンベルク / ヴァイオリンとチェロのためのモーツァルトの3つのテーマ第1番
ロッラ / 2つのヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 第1番
ラヴェル / ヴァイオリンとチェロのためのソナタ(抜粋)

モーツァルト / ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲ト長調K.423 (編曲版)

『音語り』について

音楽は予備知識がなくても楽しめてしまうのが魅力でもありますが、この講座では、文字通り「音と語り」で、その世界をより深めていきます。間近で聞く生の音色はひとあじ違います!どうぞお楽しみください。

*

音楽は音の織物。

その完成品を味わうだけでなく、その糸がどう紡がれたのかを紐解いて、共に学び、発見し、深める場をつくれたらという思いで、音語りを始めました。「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに」という井上ひさしさんの言葉を胸に。音楽の世界の新しい扉が開かれ、より親しみを持っていただけたら幸いです。

※この講座は、演奏だけではなく、毎回違うテーマに沿って様々なお話を入れながら進みますので、通常の演奏会とは異なります。その点をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。